
福井県の潮見表・タイドグラフ(2022年最新版・完全版)
釣りに欠かすことができない福井県の潮見表・タイドグラフを利用して爆釣を目指そう! さらに釣果を伸ばすために魚の釣れやすさを数値化したBI(爆釣指数)も掲載! 楽しいフィッシングライフにご活用ください!
あかぐり海釣り公園(福井県)の潮見表・タイドグラフ
旧暦 | 4月26日 | 月齢 | 25.3 | 潮名 | 若潮 |
---|
日出 | 日入 | 月出 | 月入 |
---|---|---|---|
04:45 | 19:03 | 02:26 | 15:01 |
潮時 | 05:10 | 11:40 | 17:59 |
---|---|---|---|
潮位 | 干潮 | 満潮 | 干潮 |
9cm | 24cm | 11cm |
- 潮汐
- BI(爆釣指数)
50250-10
0:00
6:00
12:00
18:00
24:00
和田漁港(福井県)の潮見表・タイドグラフ
旧暦 | 4月26日 | 月齢 | 25.3 | 潮名 | 若潮 |
---|
日出 | 日入 | 月出 | 月入 |
---|---|---|---|
04:46 | 19:03 | 02:27 | 15:01 |
潮時 | 05:20 | 11:59 | 18:00 |
---|---|---|---|
潮位 | 干潮 | 満潮 | 干潮 |
9cm | 26cm | 12cm |
- 潮汐
- BI(爆釣指数)
50250-10
0:00
6:00
12:00
18:00
24:00
左右漁港(福井県)の潮見表・タイドグラフ
旧暦 | 4月26日 | 月齢 | 25.3 | 潮名 | 若潮 |
---|
日出 | 日入 | 月出 | 月入 |
---|---|---|---|
04:42 | 19:02 | 02:25 | 15:00 |
潮時 | 05:59 | 12:00 | 18:39 |
---|---|---|---|
潮位 | 干潮 | 満潮 | 干潮 |
10cm | 22cm | 8cm |
- 潮汐
- BI(爆釣指数)
50250-10
0:00
6:00
12:00
18:00
24:00
波松海岸(福井県)の潮見表・タイドグラフ
旧暦 | 4月26日 | 月齢 | 25.3 | 潮名 | 若潮 |
---|
日出 | 日入 | 月出 | 月入 |
---|---|---|---|
04:41 | 19:03 | 02:24 | 14:59 |
潮時 | 05:49 | 12:00 | 18:40 |
---|---|---|---|
潮位 | 干潮 | 満潮 | 干潮 |
4cm | 18cm | 4cm |
- 潮汐
- BI(爆釣指数)
50250-10
0:00
6:00
12:00
18:00
24:00
浜地(福井県)の潮見表・タイドグラフ
旧暦 | 4月26日 | 月齢 | 25.3 | 潮名 | 若潮 |
---|
日出 | 日入 | 月出 | 月入 |
---|---|---|---|
04:41 | 19:03 | 02:24 | 14:59 |
潮時 | 05:50 | 12:00 | 18:40 |
---|---|---|---|
潮位 | 干潮 | 満潮 | 干潮 |
4cm | 18cm | 4cm |
- 潮汐
- BI(爆釣指数)
50250-10
0:00
6:00
12:00
18:00
24:00
福井県の人気ポイントの潮見表・タイドグラフ
- 小浜新港
- 敦賀新港
- あかぐり海釣り公園
- 敦賀
- 日向漁港
- 和田漁港
- 釣姫漁港
- 立石漁港
- 鷹巣漁港
- 九頭竜川河口
- 福井港
- 小川漁港
- シーパーク丹生
- 西津漁港
- 越前漁港
- 白木漁港
- 高浜漁港
- 菅浜漁港
- 松原公園
- 宇久漁港
- 杉津海水浴場
- 田烏漁港
- 上瀬漁港
- 玉川漁港
- 波松海岸
- 岡崎
- 矢代漁港
- 若狭高浜海釣り公園
- 崎漁港
- 甲楽城漁港
- 久々子海水浴場
- 世久見漁港
- 犬熊漁港
- 西三松漁港
- 三方海中公園
- 東尋坊
- 坂尻海岸
- 越前海岸
- 三里浜
- 三国ヨットハーバー
- 小樟漁港
- 志積漁港
- 城ヶ谷漁港
- 左右漁港
- 押回鼻
- 茱崎漁港
- 城山公園
- 厨漁港
- 小黒飯漁港
- 居倉漁港
- 鮎川漁港
- 浜地
- 糠漁港
- 米ノ浦漁港
- 国見白浜漁港
- 安島漁港
- 茂原漁港
- 新保宿漁港
- 高佐漁港
- 梅浦漁港
- 大丹生漁港
- 大味漁港
- 長橋漁港
-
福井県で潮見表がよく見られるポイントはどこですか?
上瀬漁港、押回鼻、小黒飯漁港、西三松漁港、若狭高浜海釣り公園がよく見られています。
-
潮見表やタイドグラフに表示されている大潮や小潮とは何ですか?
海の満ち引きは6時間ごとに繰り返され、地球と月の位置によってその差が大きいときと小さいときが発生します。差が最も大きいときが大潮、最も小さいときが小潮と呼ばれ、大潮→中潮→小潮→長潮→若潮→中潮の順で繰り返されます。