
三重県の潮見表・タイドグラフ(2022年最新版・完全版)
釣りに欠かすことができない三重県の潮見表・タイドグラフを利用して爆釣を目指そう! さらに釣果を伸ばすために魚の釣れやすさを数値化したBI(爆釣指数)も掲載! 楽しいフィッシングライフにご活用ください!
鈴鹿漁港(三重県)の潮見表・タイドグラフ
旧暦 | 4月26日 | 月齢 | 25.3 | 潮名 | 若潮 |
---|
日出 | 日入 | 月出 | 月入 |
---|---|---|---|
04:43 | 18:57 | 02:23 | 14:57 |
潮時 | 03:19 | 09:30 | 15:39 | 21:39 |
---|---|---|---|---|
潮位 | 満潮 | 干潮 | 満潮 | 干潮 |
191cm | 61cm | 179cm | 77cm |
- 潮汐
- BI(爆釣指数)
2001000-40
0:00
6:00
12:00
18:00
24:00
七里御浜(三重県)の潮見表・タイドグラフ
旧暦 | 4月26日 | 月齢 | 25.3 | 潮名 | 若潮 |
---|
日出 | 日入 | 月出 | 月入 |
---|---|---|---|
04:47 | 18:57 | 02:24 | 14:58 |
潮時 | 02:59 | 09:20 | 15:30 | 21:29 |
---|---|---|---|---|
潮位 | 満潮 | 干潮 | 満潮 | 干潮 |
149cm | 57cm | 142cm | 70cm |
- 潮汐
- BI(爆釣指数)
2001000-40
0:00
6:00
12:00
18:00
24:00
河芸漁港(三重県)の潮見表・タイドグラフ
旧暦 | 4月26日 | 月齢 | 25.3 | 潮名 | 若潮 |
---|
日出 | 日入 | 月出 | 月入 |
---|---|---|---|
04:43 | 18:57 | 02:23 | 14:57 |
潮時 | 03:00 | 09:20 | 15:30 | 21:30 |
---|---|---|---|---|
潮位 | 満潮 | 干潮 | 満潮 | 干潮 |
190cm | 68cm | 179cm | 79cm |
- 潮汐
- BI(爆釣指数)
2001000-40
0:00
6:00
12:00
18:00
24:00
村松漁港(三重県)の潮見表・タイドグラフ
旧暦 | 4月26日 | 月齢 | 25.3 | 潮名 | 若潮 |
---|
日出 | 日入 | 月出 | 月入 |
---|---|---|---|
04:44 | 18:56 | 02:22 | 14:56 |
潮時 | 03:10 | 09:30 | 15:40 | 21:39 |
---|---|---|---|---|
潮位 | 満潮 | 干潮 | 満潮 | 干潮 |
184cm | 70cm | 173cm | 78cm |
- 潮汐
- BI(爆釣指数)
2001000-40
0:00
6:00
12:00
18:00
24:00
沢崎(三重県)の潮見表・タイドグラフ
旧暦 | 4月26日 | 月齢 | 25.3 | 潮名 | 若潮 |
---|
日出 | 日入 | 月出 | 月入 |
---|---|---|---|
04:46 | 18:58 | 02:24 | 14:58 |
潮時 | 03:00 | 09:20 | 15:39 | 21:29 |
---|---|---|---|---|
潮位 | 満潮 | 干潮 | 満潮 | 干潮 |
152cm | 57cm | 142cm | 73cm |
- 潮汐
- BI(爆釣指数)
2001000-40
0:00
6:00
12:00
18:00
24:00
三重県の人気ポイントの潮見表・タイドグラフ
- 木曽川河口
- 五ヵ所
- 宿田曽漁港
- 国崎漁港
- 霞釣り公園
- 尾鷲港
- 大王崎灯台
- 揖斐川河口
- 紀伊長島港
- 白子港
- 河芸漁港
- 香良洲漁港
- 日本鋼管突堤
- 岩田川河口南防波堤
- 方座浦漁港
- 神島漁港
- 松阪港
- 四日市港第2埠頭
- 古和浦漁港
- 引本港
- 御座白浜海水浴場
- 二木島
- 三木浦漁港
- 浜島
- 的矢
- 磯津漁港
- 贄浦漁港
- 千代崎港
- 白浦漁港
- 大淀漁港
- 錦漁港
- 甲賀漁港
- 川越釣り桟橋
- 鈴鹿漁港
- 答志島和具港
- 有滝堤防
- イルカ島
- 白塚漁港
- 石鏡漁港
- 村松漁港
- 鬼ケ城
- 鵜殿港
- 相賀浦漁港
- 菅島漁港
- 和具漁港
- 楠漁港
- 大曽根浦漁港
- 吉津
- 三浦漁港
- 鼓ヶ浦海岸
- 梶賀漁港
- 若松漁港
- 鳥羽フェリーターミナル
- 松名瀬海水浴場
- 三部突堤
- 宮川河口
- 大野浜
- 九鬼漁港
- 七里御浜
- 安楽島漁港
- 相差漁港
- 海野浦漁港
- 本浦漁港
- 片田漁港
- 島勝浦
- 南張海浜公園
- 城ノ浜海水浴場
- 沢崎
- 猟師漁港
- 佐田浜港
- 牛島
- 宇治山田
- 早田漁港
- 志戸ノ鼻
- 江漁港
- 船越前浜小公園
- あづり浜
- 目戸鼻
-
三重県で潮見表がよく見られるポイントはどこですか?
神島漁港、木曽川河口、揖斐川河口、川越釣り桟橋、霞釣り公園がよく見られています。
-
潮見表やタイドグラフに表示されている大潮や小潮とは何ですか?
海の満ち引きは6時間ごとに繰り返され、地球と月の位置によってその差が大きいときと小さいときが発生します。差が最も大きいときが大潮、最も小さいときが小潮と呼ばれ、大潮→中潮→小潮→長潮→若潮→中潮の順で繰り返されます。