
大分県の潮見表・タイドグラフ(2022年最新版・完全版)
釣りに欠かすことができない大分県の潮見表・タイドグラフを利用して爆釣を目指そう! さらに釣果を伸ばすために魚の釣れやすさを数値化したBI(爆釣指数)も掲載! 楽しいフィッシングライフにご活用ください!
長洲漁港(大分県)の潮見表・タイドグラフ
旧暦 | 4月26日 | 月齢 | 25.3 | 潮名 | 若潮 |
---|
日出 | 日入 | 月出 | 月入 |
---|---|---|---|
05:07 | 19:16 | 02:44 | 15:18 |
潮時 | 00:00 | 06:19 | 12:40 | 18:59 |
---|---|---|---|---|
潮位 | 干潮 | 満潮 | 干潮 | 満潮 |
114cm | 289cm | 89cm | 284cm |
- 潮汐
- BI(爆釣指数)
4002000-80
0:00
6:00
12:00
18:00
24:00
長崎鼻(大分県)の潮見表・タイドグラフ
旧暦 | 4月26日 | 月齢 | 25.3 | 潮名 | 若潮 |
---|
日出 | 日入 | 月出 | 月入 |
---|---|---|---|
05:06 | 19:15 | 02:43 | 15:17 |
潮時 | 05:59 | 12:20 | 18:30 |
---|---|---|---|
潮位 | 満潮 | 干潮 | 満潮 |
285cm | 101cm | 266cm |
- 潮汐
- BI(爆釣指数)
4002000-80
0:00
6:00
12:00
18:00
24:00
武蔵港(大分県)の潮見表・タイドグラフ
旧暦 | 4月26日 | 月齢 | 25.3 | 潮名 | 若潮 |
---|
日出 | 日入 | 月出 | 月入 |
---|---|---|---|
05:06 | 19:14 | 02:43 | 15:17 |
潮時 | 05:39 | 12:00 | 18:19 |
---|---|---|---|
潮位 | 満潮 | 干潮 | 満潮 |
236cm | 87cm | 219cm |
- 潮汐
- BI(爆釣指数)
4002000-80
0:00
6:00
12:00
18:00
24:00
加貫鼻(大分県)の潮見表・タイドグラフ
旧暦 | 4月26日 | 月齢 | 25.3 | 潮名 | 若潮 |
---|
日出 | 日入 | 月出 | 月入 |
---|---|---|---|
05:06 | 19:14 | 02:43 | 15:17 |
潮時 | 05:29 | 11:59 | 18:00 |
---|---|---|---|
潮位 | 満潮 | 干潮 | 満潮 |
214cm | 80cm | 199cm |
- 潮汐
- BI(爆釣指数)
4002000-80
0:00
6:00
12:00
18:00
24:00
豊岡漁港(大分県)の潮見表・タイドグラフ
旧暦 | 4月26日 | 月齢 | 25.3 | 潮名 | 若潮 |
---|
日出 | 日入 | 月出 | 月入 |
---|---|---|---|
05:07 | 19:14 | 02:43 | 15:17 |
潮時 | 05:19 | 11:49 | 17:59 | 23:49 |
---|---|---|---|---|
潮位 | 満潮 | 干潮 | 満潮 | 干潮 |
196cm | 72cm | 179cm | 83cm |
- 潮汐
- BI(爆釣指数)
2001000-40
0:00
6:00
12:00
18:00
24:00
大分県の人気ポイントの潮見表・タイドグラフ
- 佐伯港
- 中津港
- 坂ノ市一文字
- 金山港
- 熊毛港
- 日出漁港
- 鶴崎
- 武蔵港
- 大島
- 亀川漁港
- 別府国際観光港
- 蒲江
- 一尺屋下浦港
- 小祝漁港
- 大野川河口
- 国東港
- 豊岡漁港
- 神崎漁港
- 西大分港
- 波当津漁港
- 中津浦港
- 細港
- 蒲江漁港
- 尾本漁港
- 津久見港
- 竹田津港
- 風成港
- 大分川河口
- 浜脇漁港
- 白木漁港
- 伊美港
- 香々地新波止
- 守江港
- 地松浦港
- 深江港
- 羽根港
- 大入島港
- 高田
- 今津港
- 臼野港
- 長洲漁港
- 納屋港
- 姫島
- 尾浦港
- 香々地漁港
- 長崎鼻
- 糸ヶ浜海浜公園
- 観音崎
- 美濃崎漁港
- 幸ノ浦漁港
- 楠港
- 猿戸漁港
- 小黒漁港
- 田ノ浦港
- 梶寄港
- 臼杵港
- 秋の江ふれあい広場
- 板知屋港
- 浅海井港
- 加貫鼻
- 田ノ浦ビーチ
- 乙津港
- 八坂川河口
- 野崎鼻
- 富来港
- 間元港
- 猪串
- 坪江港
- 仙水遊魚センター
- 落ノ浦港
- 元猿漁港
- 下梶寄
- 竹野浦港
- 島田漁港
- 小浦港
- 種田漁港
- 松津港
- 浦代港
- 大浜港
- 飛潮鼻
- 伊崎港
- 浦代港
- 切ノ鼻
- 大泊漁港
- 浪太漁港
- 丸市尾港
- 蒲戸港
- 宮野浦
- 楠屋港
- 来浦漁港
- 新若草港
- 間越港
- 天神港
- 内迫漁港
- 楠屋港
- 種田港
- 中越漁港
- 狩生港
- 福良港
- 深良津港
-
大分県で潮見表がよく見られるポイントはどこですか?
中津港、小祝漁港、今津港、長洲漁港、高田がよく見られています。
-
潮見表やタイドグラフに表示されている大潮や小潮とは何ですか?
海の満ち引きは6時間ごとに繰り返され、地球と月の位置によってその差が大きいときと小さいときが発生します。差が最も大きいときが大潮、最も小さいときが小潮と呼ばれ、大潮→中潮→小潮→長潮→若潮→中潮の順で繰り返されます。